MENU CLOSE

園のこだわり

子どもは能力のかたまり‼︎

2024/05/24

1歳児クラスでは最近、少しずつ自我が強くなってきている子たちが増えて、お友だちと楽しそうにあそんでいたのも束の間、急にオモチャの取り合いや叩き合いなどに発展することがあります。頭では“それも成長の一つ”とわかっていても、まずはどちらの気持ちも受け止めてあげよう!と思っていても、とっさに「ダメだよ」や「とっちゃいけないよ」「叩いちゃいけないよ」なんて否定的な言葉をかけてしまうこともあります。言った後に“またやっちゃった”と一人反省することも少なくはありません…。

 

先日、外へあそびに行く時のこと。いつも通りそれぞれが靴下と帽子の身支度をします。Aちゃんが自分で靴下を履こうと一生懸命に両手を使って靴下を広げますが、中々足に引っかかってくれず、イライラしたのか、その靴下を遠くに投げてしまいました。他の子も一緒に支度をしていたので、私はとりあえずそのままAちゃんの様子を見ていました。

少し経って、何人かが扉を抜けて靴を取りに行こうとした時、Aちゃんは泣き出して自分で靴下を取りに行きました。すかさず「お手伝いしようか?」と声をかけますが、それには首を振ります。Aちゃんはもう一度自分で靴下を履こうとします。ですが、やっぱりまだまだ難しく、足には引っかからない。手を出したい気持ちを抑えつつ、その様子をじっと見守っていました。

そして数分後、靴下との攻防にも疲れてきたのか、Aちゃんが私の目を見てきました。「先生お手伝いしてもいい?」と聞くと頷き、靴下を手渡してくれました。履かせながら「自分でやろうとしたんだよね。Aちゃんかーっこいー!でもちょっと難しい時もあるから、そういう時は先生お手伝いするからね。がんばったがんばったー!」と明るく声をかけてみました。するとAちゃんはまた、ポロポロと涙を流し始めました!正直、その反応にすごく驚いて体が固まりました(笑)
私はAちゃんではないので、どうして泣いたのか、その正確な理由はわからないけれど“自分の気持ちに寄り添ってくれた!理解してくれた!”の嬉し泣きだったら良いな、とは思います(笑)

 

このことから改めて、子どもたちへの関わり方や声のかけ方について考えてみました。
大人はうまくいったことは褒めるけれど、うまくいかないことがあると急かしたり、叱ったりしがちになる。でもそうすると、失敗することが怖くて挑戦することを恐れるようになってしまう。
結果的にうまくいかなかったとしても、その過程を認めてあげることや、例えうまくいったとしても、より良くなるように、その先を一緒に考えてみることも時には必要なのではないかと思います。
何かをしたから褒めるよりも、子どもたち一人ひとりのありのままを信じてあげる。ゆっくりと待つことや見守ること。そして私たち保育士は子どもたちにとって、信頼できる大人であれるよう、これからも努めていこう!そう強く思うきっかけとなった出来事でした。

 

 

 

ちなみに!Aちゃんはそんな日々を繰り返していた甲斐もあってか、今では自分で靴下も靴も履ける頻度が増えてきて、笑顔いっぱいにお外へあそびに行っていまーす!

 

 

 

保育士 A,S

園のこだわり 園からのこだわりの発信です 採用情報 子どもたちの為に一緒に働きませんか?